白内障とは目の中のレンズの役割をする水晶体が濁ってしまう病気です。水晶体が濁ると、光がうまく通過できず、光が反射し網膜に鮮明な像が結べなくなるため、視力が低下します。
白内障は様々な原因で起こりますが、最も多いのは加齢によるものです。個人差はありますが、早い場合では40歳代から始まり、80歳代ではほとんどの人に何かしらの白内障の症状がみられるといわれています。紫外線を浴びることや喫煙等により水晶体の成分が酸化し、白内障の混濁が進行しやすくなります。また外傷性や先天性、アトピー性皮膚炎、糖尿病やぶどう膜炎などが原因で白内障になる場合もあります。
薬剤で症状を改善させることや、視力を回復させることはできません。日常生活に支障が無いレベルの場合は、経過観察とともに点眼薬や内服薬により白内障の進行を遅らせることは出来ます。自覚症状が進み、日常生活に不自由を感じるようであれば、手術を行う必要があります。
多くの白内障が加齢に伴うものですので、定期的に眼科を受診されることで、早めに症状を捉え、手術が必要であったとしても、焦らずに時期を選んで手術をすることもできます。また、運転等、職業柄視力を重視される場合は、なるべく早い手術が必要な場合もあります。自己判断はせず、速やかに眼科医に相談しましょう。